高等学校外国語科

 

 

高等学校外国語科 担当者からの情報
2020/03/13

高等学校外国語科(英語)新学習指導要領について

| by:学校経営支援課301

◎新学習指導要領(平成30年告示)高等学校 外国語科(英語) に関するお知らせ
 
 文部科学省のウェブサイトに,【外国語編 英語編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説及び付録について掲載されています。
 こちらからダウンロードできますのでご活用ください。
 

 →こちらをクリックしてください。
  【外国語編 英語編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 (PDF:4.2MB)
   (付録8)「外国語活動・外国語の目標」の学校段階別一覧表 (PDF:737KB)
   (付録9)「外国語の言語材料」の学校段階別一覧表 (PDF:718KB)
   (付録10)「外国語活動・外国語の言語活動の例」学校段階別一覧表 (PDF:730KB)
   (付録11)高等学校「外国語の目標」の科目段階別一覧表 (PDF:743KB) 

   (付録12)高等学校「外国語の言語活動の例」の科目段階別一覧表 (PDF:750KB)



現行学習指導要領に関して、現在、本県で使用している学習指導案の様式及び書き方については こちらからダウンロードできます。
     英語 指導案 様式(H28改定 高等学校).jtd   
     英語 指導案 書き方(H28改定 高等学校).jtd
     

◎高等学校 外国語科(英語) に関する質問や教材に関する御相談に応じます。
 支援内容(例)

    ・外国語科(英語)の授業内容全般に関するアドバイス
 ・指導案の書き方  
  過去の指導案はカリキュラムサポートセンターで閲覧できます。
 



18:49
2020/03/12

英語教育セミナーin徳島2019

| by:学校経営支援課301
英語教育セミナーin徳島2019

 2013年から、より良い英語の授業づくりを目指し、毎年2学期の後半の土曜日に英語セミナーを実施しています。
本年度は小中高の教員を対象に、即興型英語ディベートについて研修をしました。

 11月30日(土) 場所:徳島県立総合教育センター

 「自分の考えや気持ちなどを伝え合うことから

               即興型英語ディベートまで

  講師:一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会 代表理事 中川 智皓 先生
                               推進委員長 大賀 隆次 先生

 ・即興でやり取りできる力の育成を目指し,小中高の教員が混合のグループになり、実際に即興型英語ディベートを体験しながら、指導内容について学びました。
  児童生徒の発信力の育成において,ディベートが効果的であることを共通理解することができ,大変有意義な研修となりました。
 


20:12
2020/03/12

令和元年度「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」

| by:学校経営支援課301

令和元年度「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」に係る研修協力校(池田高等学校)研修

第1回研修会 8月26日(月)公開研修 場所:池田高等学校

 本年度,生徒の発信力強化のための指導と評価の改善に係る授業及び研修等を進めるにあたり,小・中・高の連携モデルとして研修協力校(池田小学校,池田中学校,池田高等学校)を指定し,英語指導力向上を目指した研修を実施しております。
 研修当日は,講師として神奈川大学外国語学部 教授 久保野 雅史 先生にお越しいただき,「4技能を統合的に強化する日々の授業と評価について」と題して,講義・演習をしていただきました。
   より良い接続を目指して小中高の先生方が共に学ぶ、新しい研修の形となりました。



第4回研修会 12月2日(月)公開研究授業及び講演 場所:池田高等学校

・公開授業 第5限目(13:00~13:50)
    教科:コミュニケーション英語Ⅱ      授業者:辻岡 みどり 教諭
・授業研究会及び講演(14:05~15:50)

・講師:文教大学 国際学部 教授 阿野 幸一     
    「小中高の連携で伸ばす生徒の英語力~小学校・中学校・高等学校の役割を考える~」
   阿野先生からは、研究授業について、教科書の題材をもとに自分の意見や考えを伝え合い、内容の理解を深める良い授業であったと高い評価をいただきました。
   また、講義では、校種は違っても、小中高と同じ言語材料をつないで深めてくことが大切である、英語の学習段階に「切れ目」はない、とお教えくださり、
   小中高の教員が共に連携について学ぶ有意義な研修となりました。






19:21
2020/03/12

令和元年度外国語指導助手の指導力等向上研修

| by:学校経営支援課301

令和元年度のJETプログラムによる徳島県の外国語指導助手100名が、4日間の指導力等向上研修を行いました。

・第1日目 9月20日(金) 場所:徳島県立総合教育センター
 午前は、徳島県国際交よる徳島での生活全般についてのサポートや指導主事による学習指導要領や国の施策に関するレゼンテーション,AJET やTeamwork Tokushima 教材作成委員会からのレゼンテーション

    午後は、グループⅠ・Ⅱに分かれ研修
        グループⅠ:同日開催の小中教員及びALTの連携を目指した「つながろう!小中ALT コラボレーション研修」と一部兼ね、合同で授業案づくり,模擬授業発表及び討議を行いました。
      グループⅡ:
鳴門教育大学 准教授 スザーン 鎌田先生による「Using Native-Written Materials in Class」の講義
      最後は、小中教員とALTの全体で代表による模擬授業の発表を参観し、琉球大学教授 大城先生と四国大学准教授 マーク・フェネリー先生より助言をいただきました。



・第2日目 10月 4日(金) 場所:徳島県立総合教育センター
 午前は、 自治体国際化協会の講師による講義や授業研究
 午後は、グループⅠ・Ⅱに分かれ研修
     グループⅠ:徳島大学 講師 カイザー メイガン レネー先生による「Evaluating Student Output」の講義
     グループⅡ:同日開催の小中教員及びALTの連携を目指した「つながろう!小中ALT コラボレーション研修」と一部兼ね、合同で授業案づくり,模擬授業発表及び討議を行い

                                       文部科学省視学官 直山先生と四国大学准教授 マーク・フェネリー先生より助言をいただきました。




・第3日目 10月 25日(金) 場所:徳島北高校  今年度はALT100名が18グループに分かれてそれぞれに準備した授業プランにより,生徒たちとコミュニケーションゲームやプレゼンテーション、ディベートなどの授業を楽しみました。
                                                                                              また、ALTの多くがハロウィンの仮装をして集まり異文化に親しむ機会となりました。


・第4日目 1月 21日(火) 場所:徳島県立総合教育センター
 中学校・高等学校の英語科教員70名も出席し,午前中は順天堂大学 准教授 小泉 利恵先生による「Evaluating Student Performance」の基調講演、午後は中高のALT2名によるプレゼンテーション,
 その後は、それぞれの校種で、JTEとALTの小グループに分かれて「Effective Team-teaching」についてグループディスカッション及び全体発表を行いました。JTEとALTのどちらからも互いの考えがわかり理解が深まったと好評でした。

 






 



16:37
2020/03/11

令和元年度「指導力のブラッシュアップ!中高英語発信力育成研修」

| by:学校経営支援課301

 
 外部専門機関等と連携し,学習指導要領において重視されている,生徒の発信力を育成するためのより良い言語活動に関する新講座を開催しました。
また、開校式は中高教員合同で行い中高連携の機会を設けました。各講座受講後は,校内研修会において受講内容の伝達及び授業改善への取組について検討を行っていただきました。



第1回 令和元年7月22日(月)
 内容:「ディベートなどの演習を取り入れた発信力の育成」についての講義と演習 
 講師: 高校 立教大学 松本 茂 教授
     中学 四国大学 マーク・フェネリー 准教授

第2回 令和元年12月26日(木)
  内容:「パフォーマンステストと評価方法」についての講義と演習
  講師: 高校 順天堂大学 小泉 利恵 准教授
      中学 岐阜大学 巽 徹 教授

・受講者の感想
 第1回
  ・ディベートは難しいと考えていたが,要約やパラフレーズからスタートすることにより,段階的に力をつけることができるとわかった。
  ・非常にわかりやすく,どのレベルの生徒にも応用できる実践例を提示してもらえた。早速,夏の中学生体験入学や補習授業等から実践したい。
  ・日本語を介さずに英文エッセイを生徒に理解させる効果的な方法がわかった。
  ・ディベート演習は緊張したが,様々な意見を聞くことができた。実践することにより,生徒の立場になって考えることができ指導のイメージがつかめた。

 第2回
  ・ルーブリックの設定については、目標やタスクを反映させること、正確さを問うのではなく内容がどの程度伝わったかを重視することが大切だとわかった。
  ・実際のパフォーマンステストの映像をもとに,ルーブリックを用いた評価の模擬演習を行うことができ、パフォーマンステストを運営するための準備につながった。
  ・テスト結果の返却の仕方やScore Reportなど,より良いフィードバックの重要性を学んだ。
  ・測りたい力や指導内容との一致等により、タスク形式(発表型、やり取り型 [ ペア型・グループ型、面接型 ] など)から、効果的なものを考えることが必要であるとわかった。
       ・「逆向き設計」:身に付けさせたい力 > 評価計画 > 授業計画 をもとに校内で話し合い、効果的なパフォーマンステストの準備をしたい。
09:22
2019/12/20

令和元年度 カリキュラム・カフェ(土曜セミナー)

| by:学校経営支援課301
令和元年度 カリキュラム・カフェ(土曜セミナー)
 日程と内容
      ・10月12日「Let's Communicate !」-児童生徒の発信力強化のために効果的な言語活動のポイントを意識しながら,小中高でともに学んでいきましょう。-
      ・10月26日「子供が生き生き授業改善」-小中高の先生方が一緒になって英語が好きな児童生徒を育てるための効果的な指導方法について学んでいきましょう。-(台風により中止となりました。) 
      ・11月9日「やってみよう!言語活動~Small Talkを通して~」-言語活動を通して即興的なアウトプットの力を育成する方法について一緒に学んでいきましょう。-

 全校種の受講者を対象とし小中高の教員がともに学び合う機会を設けました。
講師を小中高の3名の英語教育推進リーダーにお願いし、各校種の先進的な指導方法を異校種の教員が学べるように工夫しました。
セミナーには各回10名を超える参加がありました。講義の後は連携についての情報交換やディスカッションを行いました。


17:31
2019/03/01

平成30年度の活動

| by:学校経営支援課301

平成30年度の活動
 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業 研修協力校研修】
  平成30年度研修協力校(高等学校):徳島県立鳴門高等学校 
 〇公開研修 平成30年8月24日
  講師:東京外国語大学教授 根岸 雅史先生
      「4技能入試の幕開けーどうするスピーキングの指導と評価ー」
  県内各地域より多くの先生方が集まってくださり、高大接続の課題である4技能入試について専門的に研究されている
   根岸先生から、豊富なデータと共にわかりやすく教えていただきました。

                                       
   
 〇公開研究授業及び授業研究会 平成30年10月30日
    研究授業は、鳴門高等学校の山口真依子先生がコミュニケーション英語Ⅰの授業をしてくださり、
   関西外国語大学教授 伊東 治己先生により指導助言をしていただきました。
   鳴門高等学校が、これまで鳴門市小中高連携外国語教育研究会に参加し連携してきた経験を生かして授業改善に
       取り組み、公開研究授業において県内へ普及していただきました。

【英語中核教員研修A

 英語担当教員の 授業力・英語力向上を図るため,平成29年度より2年間実施している研修講座2年目

 受講者  小学校:250名  中高 : 各郡市や各校から推薦された80名の英語担当教員

 講座概要

      ・研修日程 小:7/27  8/1-20 12/28   中高:7/26  8/10  8/21

      ・中高の第1日目は 中高連携の機会として、 広島県立教育センター副所長 平木  裕 先生による講義を合同で受講し,
    その後はそれぞれの校種に分かれ、英語教育推進リーダーによる伝達講習を実施しました。

      中核となる英語担当教員の授業力・英語力向上を図るとともに、新学習指導要領の理念及び移行期間の留意点等
        についての理解を促進し普及を図りました。   

     ・事後課題は、事後課題Ⅰとして校内研修報告書を、 事後課題 Ⅱとして研究授業報告書及び学習指導案の提出を
        していただき、研修内容を各校の先生方へ普及してもらいました。

      

 

 【英語中核教員研修B】
  中高英語担当教員の英語資格取得を目指し、TOEIC公式問題集を活用した講義・演習を実施し、
  県費によるe-ラーニング登録による自学環境整備と併せて自己研修プログラムの作成支援等のサポートを行いました。
  平成29年度より2年間実施している研修講座の最終年です。    
                               

 【英語教育セミナーin徳島2018 平成30年12月1日

  「4技能のバランスのとれた児童生徒の育成 ~小中高 学びの一体化を目指して~」
  セミナー①「評価から振り返る授業と指導」 講師:琉球大学准教授  深澤 真 先生

        ②「英語教育改革を踏まえたパフォーマンステスト」 講師 (株)ベネッセコーポレーション

     小中高の教員が一緒に受講し、タブレット等を活用した4技能の評価の仕方(特にスピーキング力の判定)について研修しました。

   

 

  【外国語指導助手の指導力等向上研修】

  JETプログラムで県内に配置されている全ALT95名が受講し、中学校・高等学校の日本人の英語担当教員(JTE69名が
    1日間参加しました。
  ○4日間の研修を実施し、県内外の大学教授等を招いたり現地研修を行ったりして、外国語指導助手としての心構えや
    実践に役立つノウハウを提供しました(9/28、 10/26、 1/22-23)。
   ○講師

       岐阜大学教授 巽 徹 先生   鳴門教育大学准教授 ジェラード・マーシェソ 先生  四国大学准教授 マーク・フェネリー 先生

  研修概要

   ・4日間の研修のうち1日間は徳島北高等学校で現地研修を行い、第1回目の研修(9/28)で作成した授業案をもとに授業を
   実施し、スキルの向上を図りました(10/26)。
       また、残り3日間は講義やワークショップを実施し、そのうち1日間はJTEとの合同研修で講義の中にJTEとのペア・ワークを
   取り入れる等、連携について学ぶとともに、JTEの英語力向上の場としました(1/23)

     ・複数年の勤務経験があるALTによる実践発表を行い、JTEとのティーム・ティーチングのノウハウを共有しました(1/23)

   ・高等学校での現地研修のために、代表メンバーが集まり研修事前打合会を開催し、指導案と教材作成を行いました(10/10)。

   ・教材開発委員会を開催し、メンバーのALTが自作教材を持ち寄り、教材冊子「Teamwork Tokushima」を編集し
    研修で配布しました(6/22、 1/18)。

                     

              
  【カリキュラム・カフェ(土曜セミナー)】 
 全校種対象に実施
 テーマ : 「小中高を通じた英語教育改革」~GOAL2020達成を目指して~  平成30年6月9日
        英語教育推進リーダーとして中央研修に参加した小学校の先生による、スピーキング活動の効果的な最新の指導法を
        体験しました。 小学校の新学習指導要領を踏まえた、小中高の連携や接続方法について一緒に考えました。
      



17:27
2018/03/01

平成29年度の活動

| by:学校経営支援課301

平成29年度の活動
  【外部専門機関と連携した英語指導力向上事業 研修協力校研修
  平成29度の高等学校の協力校を徳島県立富岡東高等学校にお願いしました。
  「生徒の発話量・活動量を増やし、4技能を統合的に伸ばすための授業改善」をテーマに研修に取り組みました。
 

    ○公開研修7/31
     県内各地域から30名ほどの先生方が参加してくださり、講師の岐阜大学教授 巽 徹先生が
      「アクティブ・ラーニングを位置付けた英語科の授業作り」について講義をしてくださいました。

    

    ○公開研究授業及び授業研究会(11/13

      研究授業は富岡東高等学校の田中 侑二先生がコミュニケーション英語Ⅰの授業をしてくださり、
    関西外国語大学教授 伊東 治己先生により指導助言をしていただきました。
    中高の滑らかな接続についての研究を進めるとともに,4技能を統合的に伸ばすための望ましいAll Englishによる
    授業の在り方を探る有意義な研究会となりました。

    
 
  【英語中核教員研修A

 ○過去9年間の「小中高英語教育連携講座」「小中高英語教育実践講座」「小中高英語パワーアップ講座」の成果を引き継ぎ, 
     授業力・英語力向上という課題解決を図るため,平成29年度より2年間実施する研修講座です。

 ○受講者  小学校:254名  中高:各郡市や各校から推薦された80名の英語担当教員

 ○講座概要

      ・研修日程 小:7/26  8/2-22 12/28   中高:8/1  8/10  8/21

      ・中高の第1日目は 中高連携の機会として、 文部科学省視学官による講義を合同で受講し、 その後はそれぞれの校種に分かれ、
    英語教育推進リーダーによる伝達講習を実施しました。
    カスケード方式により中核となる英語担当教員の授業力・英語力向上を図りました。

      ・事後課題Ⅰとして校内研修報告書を、 事後課題 Ⅱとして研究授業報告書及び学習指導案の提出をしていただき、
        研修内容を各校の先生方へ普及してもらいました。

                           

   
 【英語中核教員研修

  中高英語担当教員の英語資格取得を目指し、TOEIC公式問題集を活用した講義・演習を実施し、
  県費によるe-ラーニング登録による自学環境整備と併せて自己研修プログラムの作成支援等のサポートを行いました。


 【英語教育セミナーin徳島2017】 平成29年12月2日

  「インクルーシブ教育の視点から英語教育を考える ~文字指導における支援~」
  セミナー概要 : ・小学校英語教育推進リーダーによる伝達講習「初期段階の読み書き1・2」

              ・講師による講義・演習「英語教育における特別支援の視点からの支援」

    講 師 : 神戸山手短期大学准教授 村上 加代子 先生
 
       今年度は全校種を対象とし希望者を募ったが、年末の休日(土曜日)の午後にも関わらず、
   定員50名のところ49名の申し込みがありました。
        今後も先生方からニーズの多いこのような課題に取り組む機会を設けていきたいと思います。

                                                                                                     

   【外国語指導助手の指導力等向上研修】

   JETプログラムで県内に配置されている全ALT85名が受講し、中学校・高等学校の日本人の英語担当教員(JTE69名が
   1日間参加しました。
   ○4日間の研修を実施し、県内外の大学教授等を招いたり現地研修を行ったりして、外国語指導助手としての心構えや
   実践に役立つノウハウを提供しました(9/29、 10/30、 1/23-24)。

   ○講師

       広島大学教授 築道 和明 先生   奈良教育大学講師 ピーター・ファーガソン 先生  文教大学准教授 スティーブ 福田先生 
   研修概要

   ・4日間の研修とし、うち1日間は徳島北高等学校で現地研修を行い、第1回目の研修(9/29)で作成した授業案をもとに
   授業を実施し、スキルの向上を図りました(10/30)。
       また、残り3日間は講義やワークショップを実施し、そのうち1日間はJTEとの合同研修で講義の中にJTEとのペア・ワークを
   取り入れる等、連携について学ぶとともに、JTEの英語力向上の場としました(1/24)

   ・複数年の勤務経験があるALTの実践発表を行い、JTEとのティーム・ティーチングのノウハウを共有しました(1/23)

   ・高等学校での現地研修のために、研修事前打合会を開催し、代表メンバーが指導案と教材作成を行いました(10/11)。

   ・教材開発委員会を開催し、メンバーのALTが自作教材を持ち寄り、教材冊子「Teamwork Tokushima」を編集し研修で
   配布しました(6/23、1/15)。


        

  
  【授業改善のための土曜セミナー】 
   平成29年7月8日
    「CAN-DOリスト」を活用して「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」指導方法へ!」 をテーマに、言語を用いて何ができるようになるか、
    授業と評価の一体化について勉強しました。




12:16
2017/01/20

小中高英語パワーアップ講座 第4日目(中学校・高等学校)

| by:学校経営支援課301
12月27日(火)に,中学校・高等学校英語科教員対象にした研修を行いました。
 
 午前中は,高等学校教諭と中学校教諭による,英語教育推進リーダー中央研修の伝達講習を実施しました。

 午後は,筑波大学 教授 卯城 祐司先生による講義「英語で英語を読む授業:目指していること、いないこと」がありました。 

 受講者からは「授業の中で自分も生徒もモチベーションが下がりがちなReadingについて,多くの知見を得ることができた。生徒のレベルに応じて,どんどん取り入れたい。」「生徒どうしで楽しみながら長文読解ができるReadingの授業を目指し,参考にしたい。」「ある程度の緊張感,学ぶことの楽しさを伴った研修だった。生徒にもこのような授業を提供していきたい。」といった感想が寄せられました。
10:48
2016/11/03

平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修

| by:学校経営支援課301
・第4日目

 平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修第4日目を,1月24日(火)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。この日のALTのみ対象の研修でしたが、午前中は高知工科大学 教授 Paul Daniels先生による「Living, learning and working in Japan」の講義がありました。午後は15名程度のグループに分かれ、2年以上の経験を持つALTが運営するワークショップを開催し、ティームティーチングに役立つ活動やICT教材の開発などについて、活発に意見を交換しました。





・第3日目

 平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修第3日目を,1月23日(月)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。中学校・高等学校の英語科教員も出席し,午前中は上智大学 教授 和泉 伸一先生による「Focus on Form Approach to English Teaching in Japan」の基調講演がありました。午後はALTがプレゼンテーションを行い,その後小グループに分かれて「Effective Team-teaching」についてのグループ協議を進めました。




・第2日目

 平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修第2日目を,10月28日(金)に,徳島北高校において行いました。ハロウィンの仮装をした県内ALT75名が,英語での活動を通して,生徒たちとコミュニケーションを楽しみました。


09:10
2016/10/03

平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修

| by:学校経営支援課301
・第1日目

平成28年度外国語指導助手の指導力等向上研修第1日目を,9月30日(金)に,徳島県立総合教育センターにおいて行いました。午前中は,松山大学人文学部准教授ブルース・ランダー先生による「JET Pedagogy: Current and Future Trends of Teaching English in Japan」の講義がありました。午後は,「平成27年度日本人若手英語教員米国派遣事業」参加者による実践報告と,指導主事による徳島県英語教育改善プランに関するプレゼンテーションの後,効果的な授業計画のグループ協議を行い,最後に10月の研修での授業実践についてのアイデアを出し合いました


15:56
2016/08/11

小中高英語パワーアップ講座 第3日目(中学校・高等学校)

| by:学校経営支援課301

 8月8日(月)に,中学校・高等学校英語科教員対象にした研修を行いました。
 
 午前は,4会場に分かれ、高等学校教諭2名と中学校教諭2名による英語教育推進リーダー中央研修の伝達講習を実施しました。

 午後は,奈良教育大学講師 ピーター・ファーガソン 先生を講師としてお招きしました。ピーター先生は「授業でめざすものとその指導法」をテーマに,All Englishで,演習を交えながら講義をしてくださいました。


 

 
 
受講者からは「使用される言語の機能が,人間関係や状況によって変わることを知れば,表現の幅が広がることに改めて気づかされた。」「教えられるのではなく,自分で答えを見つけにいくことができる,まさにアクティブ・ラーニングを実践した研修だった。」といった感想が寄せられました。


13:46
2016/08/11

小中高英語パワーアップ講座 第2日目(高等学校)

| by:学校経営支援課301

 8月4日(木)に,広島大学 樫葉みつ子 准教授と,東京外国語大学 根岸 雅史 教授を講師にお招きして,研修を行いました。

 樫葉みつ子先生は「高等学校英語科における効果的指導法」をテーマに,高校英語教育が抱えている課題、話すことの指導の改善方法、教科書の活用の仕方,教室英語を用いる際の留意点などについて,演習を交えながら講義をしてくださいました。




 

 受講者からは「具体的な指導例,グループワークを行うときに注意すべきことなど,実際に現場ですぐに生かせるスキルを学ぶことができた。」「発問の提示の仕方に課題を持っていたので大変勉強になった。発問から発信することについて意識していきたい。」といった感想が寄せられました。

 根岸 雅史 先生は「CAN-DOリストの活用」をテーマに,CAN-DOリスト作成時のポイント,これから改訂する際の留意点,各校英語科担当教員全員で取り組むことの意義などについて,演習を交えながら講義をしてくださいました。




  

 受講者からは「CAN-DOリストを達成するために,各単元目標をどうプランニングすればいいのかがよくわかった。またどういうテスティング方法で評価すればいいのか,その実情はどうなっているのかについてもよくわかった。」「授業に活用できる指導例やその理論がとてもわかりやすく,実際に自分たちも生徒の立場で実践できてとても理解が進んだ。」といった感想が寄せられました。


13:42
2016/08/11

小中高英語パワーアップ講座 第1日目(全体研修)

| by:学校経営支援課301

 7月27日(水)に文部科学省初等中等教育局教育課程課 平木 裕 教科調査官を講師にお招きして,第1日目(全体研修)を行いました。



 平木 裕 先生は「外国語教育を取り巻く現状と課題 Part3 ~授業改善に求められる視点~」をテーマに,英語教育を取り巻く大きなうねりやこれまでの外国語活動・英語教育の成果と課題,今後の英語教育に関する国の動向や校種間連携の在り方等について講義をしてくださいました。
 午後からは,昨年度国の「英語教育推進リーダー中央研修」に参加した小学校・中学校・高等学校の先生方より,中央研修の内容と,本講座内でこれから行われる伝達講習の概要や目的について,参加者へ説明がありました。
 また、平成27年度「日本人若手教員米国派遣事業」に参加された中学校・高等学校の先生方からも、研修内容の報告がありました。
 その後,小学校教員と中学校・高等学校英語科担当教員による小・中・高合同グループ別協議が行われました。
 最後の質疑応答の時間には,校種間連携に取り組む際の課題や外国語活動と英語教育の接続の問題などについて,受講者から出された質問に平木先生が答えてくださいました。





  受講者からは「異校種の先生方と実態について話し合うことができて有意義だった。」「小学校での外国語活動の成果が中・高で出ていると聞き,嬉しく感じた。」「普段は見えないギャップが見えて,大変興味深かった。」といった感想が寄せられました。



13:10
2016/06/20

初任研スキルアップ研修Ⅰを行いました。

| by:学校経営支援課301
初任者を対象とした授業スキルアップ研修Ⅰを,5月17日(火),6月1日(水),6月15日(水)の3日間に渡り徳島県立総合教育センターで行いました。
 
初日は,所属校での教育活動の様子や現在の課題などについて英語でディスカッションをしました。その後,指導案の書き方のポイントについての講義を行い,それを受けて実際の指導案作成に進みました。

2日目は,初日に作成した指導案をもとに所属校で行った授業のDVDを視聴し合いました。授業改善のための気づきにつながるよう、よかったところ・改善すべきところとその方法について話し合いを重ねました。

3日目は,2日目の研修で用いた指導案や授業内容について指導主事からアドバイスがありました。その後,実際に作成した定期考査をもとにした評価についてのディスカッションや,先進的な評価の取組についての講義,文部科学省作成のDVDの視聴などを行い,授業と評価の一体化に関する留意事項や,生徒の発話量の増やし方などについて意見を交換しました。

この3日間で行った様々なことを,スキルアップ研修Ⅱ(所属校での研究授業)に生かしていってほしいと思います。


08:40
2016/03/22

高等学校 外国語科(英語) 教職員支援

| by:学校経営支援課301

| by:学校経営支援課

高等学校 外国語科(英語) に関する質問や教材に関する御相談に応じます。

支援内容(例)

    ・外国語科(英語)の授業内容全般に関するアドバイス
 ・指導案の書き方
           指導案の様式を改定しました。
   こちらからダウンロードできます。
     英語 指導案 書き方(H28改定 高等学校).jtd
     英語 指導案 様式(H28改定 高等学校).jtd
   過去の指導案はカリキュラムサポートセンターで閲覧できます。
 ・教材や参考資料の貸し出し
           ※「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」で購入した図書を貸りることができます。  
     H26-H28 購入図書全リスト(中・高).pdf
     

  
リンク先

 ・高等学校学習指導要領解説 外国語編 英語編  平成21年12月 文部科学省

 ・「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料(高等学校 外国語)」  平成24年3月 国立教育政策研究所 教育課程研究センター

 ・各中・高等学校の外国語教育における「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標設定のための手引き  平成25年3月 文部科学省初等中等教育局

 ・言語活動の充実に関する指導事例集 ~思考力,判断力,表現力等の育成に向けて~【高等学校版】  平成24年6月 文部科学省

 ・国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策  平成23年6月30日 外国語能力の向上に関する検討会




08:56
2016/03/01

平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修

| by:学校経営支援課301

平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修を行いました。


・第1日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第1日目を,9月25日(金)に,徳島県立総合教育センターにおいて行いました。高知大学人文学部教授ダレン・リングリィ先生による「The Praxis of Intercultural Communication and Language Teaching on JET」の講義,指導主事による学習指導要領や国の施策に関するプレゼンテーション,及び「Constructing teaching materials for the Japanese classroom」についてのグループ協議を行いました。

1日目11日目2  


 


・第2日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第2日目を,10月30日(金)に,徳島北高校において行いました。ハロウィンの仮装をした県内ALT76名が,英語での活動を通して,生徒たちとコミュニケーションを楽しみました。

2日目12日目2  



・第3日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第3日目を,1月25日(月)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。中学校・高等学校の英語科教員も出席し,午前中は神戸市外国語大学教授 野村 和宏先生による「Conducting English Classes with Confidence and Presense as a Professional English Teacher」の基調講演がありました。午後はALTがプレゼンテーションを行い,その後小グループに分かれて「Effective Team-teaching」についてのグループ協議を進めました。





・第4日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第4日目を,1月26日(火)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。この日のALTのみ対象の研修でしたが、午前中は鳴門教育大学 教授 小野 由美子先生による「Intercultural Experiences of Japanese Teacher Volunteers in Developing Countries: Three Case Studies」の講義がありました。午後は15名程度のグループに分かれ、2年以上の経験を持つALTが運営するワークショップを開催し、ティームティーチングに役立つ活動やICT教材の開発などについて、活発に意見を交換しました。


09:11
2016/02/03

平成27年度小中高英語パワーアップ講座

| by:担当者

平成27年度小中高英語パワーアップ講座の様子です。


【 全体研修】

全体研修1全体研修2  

 7月24日(金)に文部科学省初等中等教育局教育課程課 平木 裕 教科調査官を講師にお招きして,全体研修を行いました。平木 裕 先生は「外国語教育を取り巻く現状と課題 Part2 ~授業改善に求められる視点~」をテーマに,英語教育を取り巻く大きなうねりやこれまでの外国語活動・英語教育の成果と課題,今後の英語教育に関する国の動向や校種間連携の在り方等について講義をしてくださいました。
 午後からは,昨年度国の「英語教育推進リーダー中央研修」に参加した中学校教員2名,高等学校教員1名の先生方より,中央研修の内容と,本講座内でこれから行われる伝達講習の概要や目的について,参加者へ説明がありました。
 その後,小学校教員と中学校・高等学校英語科担当教員による小・中・高合同グループ別協議が行われました。
 最後の質疑応答の時間には,校種間連携に取り組む際の課題や教材の扱い方についてなど,受講者から出された質問に平木先生が詳しく答えてくださいました。
全体研修3全体研修4  
 
   受講者からは「小・中・高それぞれの目標が段階的な発展をイメージしていることについて,改めて考る機会となった。」「現行教育課程のもと,できていることと課題と考えられることについてデータを示して説明していただけたのがよかった。」「年間指導計画やCAN-DOリストと授業との関連づけ,評価についてよくわかった。」「小→中→高の連携の大切さとともに,中学校の果たす役割の大きさについて改めて感じた。」といった感想が寄せられました。
 

【校種別研修(高等学校)】

 7月31日(金)に,東京外国語大学 根岸 雅史 教授と,広島大学 樫葉みつ子 准教授を講師にお招きして,研修を行いました。

 根岸 雅史 先生は「CAN-DOリストの活用」をテーマに,CAN-DOリスト作成時のポイント,これから改訂する際の留意点,各校英語科担当教員全員で取り組むことの意義などについて,演習を交えながら講義をしてくださいました。
根岸先生 高 ①根岸先生 高 ②  

 受講者からは「CAN-DOリスト作成と活用にあたってのヒントをたくさん得ることができた。」「CAN-DOリストに向かっての学習活動が求められると再認識できた。」「英語の能力をどうとらえるかについて,もう一度考え直す時期に来ていると感じた。」といった感想が寄せられました。

 樫葉みつ子先生は「高等学校英語科における効果的指導法」をテーマに,教科書の活用の仕方,帯活動を行う際の留意点,自律的学習者の育て方などについて,演習を交えながら講義をしてくださいました。
樫葉先生 高 ①樫葉先生 高 ②  

 受講者からは「生徒の状況・状態を考慮しながらの指導法が大変参考になった。」「勤務校でいかに有機的に機能させるかを検討する土台ができた。」「情熱的なレクチャーだった。自分の授業のあり方について考えていこうと思った。」「スピーキングテストも,時間や教員数を考えると大変ですが,できる限り取り組んでいきたい。」といった感想が寄せられました。


【校種別研修(中・高等学校)】
 
 8月6日(木)に,中学校・高等学校英語科教員対象にした研修を行いました。
 
 午前中は,高等学校教諭1名と中学校教諭2名による,英語教育推進リーダー中央研修の伝達講習を実施しました。

 午後は,灘中学校・高等学校 ピーター・ファーガソン 教諭を講師にお招きしました。ピーター先生は「授業でめざすものとその指導法」をテーマに,All in Englishで,演習を交えながら講義をしてくださいました。
ピーター先生 ①ピーター先生 ②  
 
 受講者からは「いろいろな活動を,ペアだけでなくグループへと広げたり,ちょっとした工夫で効果が上がることがわかったので実践していきたい。」「話し手の人間関係をベースにした発話を生徒たちに教え,使えるようにしたいと思います。」「会話を続ける手段について教える必要があると実感した。」といった感想が寄せられました。



 1月5日(火)に,中学校・高等学校英語科教員対象にした研修を行いました。
 
 午前中は,高等学校教諭と中学校教諭による,英語教育推進リーダー中央研修の伝達講習を実施しました。

 午後は,筑波大学 教授 卯城 祐司先生による講義「英語で英語を読む授業:目指していること、いないこと」がありました。

 

 受講者からは「最近の英語教育を取り巻く現状や今後向かう方向がよく理解できた。」「生徒に応じた教材作りの重要性を感じた。自分のハンドアウトを見直したい。」「4回の研修で,毎回中央研修の内容を知ったり,最新の英語教育の情報について知識を深めたりすることができ,普段の授業を見直すきっかけをいただいた。」といった感想が寄せられました。



14:51

 


2016/02/02

平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修

| by:担当者

平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修を行いました。


・第1日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第1日目を,9月25日(金)に,徳島県立総合教育センターにおいて行いました。高知大学人文学部教授ダレン・リングリィ先生による「The Praxis of Intercultural Communication and Language Teaching on JET」の講義,指導主事による学習指導要領や国の施策に関するプレゼンテーション,及び「Constructing teaching materials for the Japanese classroom」についてのグループ協議を行いました。

1日目11日目2  


 


・第2日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第2日目を,10月30日(金)に,徳島北高校において行いました。ハロウィンの仮装をした県内ALT76名が,英語での活動を通して,生徒たちとコミュニケーションを楽しみました。

2日目12日目2  



・第3日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第3日目を,1月25日(月)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。中学校・高等学校の英語科教員も出席し,午前中は神戸市外国語大学教授 野村 和宏先生による「Conducting English Classes with Confidence and Presense as a Professional English Teacher」の基調講演がありました。午後はALTがプレゼンテーションを行い,その後小グループに分かれて「Effective Team-teaching」についてのグループ協議を進めました。





・第4日目

 平成27年度外国語指導助手の指導力等向上研修第4日目を,1月26日(火)に徳島県立総合教育センターにおいて行いました。この日のALTのみ対象の研修でしたが、午前中は鳴門教育大学 教授 小野 由美子先生による「Intercultural Experiences of Japanese Teacher Volunteers in Developing Countries: Three Case Studies」の講義がありました。午後は15名程度のグループに分かれ、2年以上の経験を持つALTが運営するワークショップを開催し、ティームティーチングに役立つ活動やICT教材の開発などについて、活発に意見を交換しました。





14:02

支援スタッフ 
学校経営支援課 堀部 通子 (088-672-6418)
 

 

教職員支援・学校支援

教職員支援・学校支援
カリキュラム・カフェ(土曜セミナー)カリキュラムサポートセンター教材デジタルコンテンツ教科等の指導に役立つ情報国際交流行事支援学習指導案要請訪問学力向上関係資料ステップアップ関係ICT活用支援とくしま まなびのサポート 
教育情報情報モラル教育プログラミング教育とくしま まなびのサポート

教育情報ネットワーク

カウンタ

COUNTER2529930

カウンタ

COUNTER689257