小学校外国語活動・外国語

 

小学校外国語活動・外国語 担当者からの情報
1234
2020/11/02

「英語教育セミナー in 徳島2020」開催のお知らせ

| by:教職員研修課
 今年度も,英語教育セミナーin徳島を開催することが決定しました。
   日 時 12月5日(土) 13:00~15:50    
 場 所 徳島県立総合教育センター
 講 師 文部科学省教科調査官 山田 誠志 先生
 内 容 『外国語科における学習指導と学習評価の工夫改善』
      ~「指導と評価の一体化」を目指して~


講師として,文部科学省教科調査官 山田誠志先生をお迎えし,外国語科における学習指導と学習評価の工夫改善についてお話いただきます。
 新学習指導要領全面実施を迎え,学習指導と学習評価について不安を抱えられている先生方も少なくないのではないでしょうか。ぜひ,山田先生からお話を聞くことができるこの機会を逃さず,御参加いただけたらと思います。
 実施要項につきましては,各校にお送りさせていただきましたが,下記からも参加申込み票とともにダウンロードいただけます。
 御参加をお待ちしております。 
実施要項・申込み票.pdf


13:15
2020/07/15

学習評価に関する参考資料について

| by:教職員研修課
 2020年3月末に国⽴教育政策研究所教育課程研究センターより「『指導と評価の⼀体化』のための学習評価に関する参考資料」が公表されました。
 学習評価の基本的な考え⽅や評価規準の作成及び評価の実施等についての解説,単元に基づく学習評価についての事例について書かれています。ぜひ御一読いただき,児童生徒一人一人の学習評価及び学習評価を含むカリキュラム・マネジメントを円滑に進めるための手がかりとしてください。
  ※画像をクリックするとページが開きます。


    
14:11
2020/07/15

文部科学省外国語教育についての資料

| by:教職員研修課

 文部科学省が作成した教職員向けの研修資料や、参考となる資料を分野別にまとめたものがアップされました。
 文部科学省Webサイト  

     ↓ 
 
     ↓
 
     ↓
 教職員研修資料のまとめ
 ~学び続ける教職員のみなさんに~

   
 p.11~外国語教育について役立つ資料がまとめられていますのでぜひ御覧ください。QRコードからも御覧いただけます。
            


13:07
2020/06/25

令和2年度 つながろう!小中ALTコラボレーション研修について

| by:教職員研修課203
 本研修は,新学習指導要領において小・中・高等学校で一貫した目標が示されたことを受け,小・中学校の教員が互いに連携して,小学校での学習の成果を中学校へ円滑に接続させ,児童生徒に目指す資質・能力を育成するための,英語指導力の向上を図ることをねらいとしています。
 小学校での学びを中学校でいっそう生かすため,令和元・2年度の2年間で県内すべての小・中学校から各1名の小学校教員と,同校区の中学校英語科教員に受講いただき,協働で授業づくりに取り組む研修を行います。
 本年度,9月29日(火)の研修は,琉球大学名誉教授 大城 賢先生が,30日(水)の研修は,文部科学省視学官 直山 木綿子先生が御指導くださいます。また,四国大学教授 マーク・フェネリー先生には両日,研修全体のコーディネーターとして御指導いただきます。
 午後からの研修ではALTも加わり,授業についてグループ協議を行った後,言語活動の場面を一部模擬授業形式で発表いただきます。

   本年度受講される先生方は,グループ協議を円滑に進めていただけるように,下記より事前課題(授業プランシート)の様式をダウンロードいただき,御提出をお願いいたします。

<様式等ダウンロード>
 1 授業プランシート(小学校)
           授業プランシート(小学校様式).jtd
 2 教科書別単元一覧表                  
              教科書別単元一覧表.pdf 

*ダウンロードの際は,マウスカーソルをファイル名の上で右クリックし,「対象をファイルに保存」を選んでください。
          文字バケをする場合は,ファイル名を変更し,最後に半角で拡張子
         (一太郎の場合は「.jtd」)を入力すると使用できます。
 


  なお,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための対応状況によっては,研修内容を変更することもありますので,その際は御了承ください。
17:26
2020/06/15

小学校外国語科学習指導案【Tokushimaモデル】について

| by:教職員研修課
小学校外国語科学習指導案【Tokushimaモデル】をアップしました。記入例には,「指導と評価の一体化」のための学習評価に関するポイント等を書き添えています。どうぞ御活用ください

・書き方等注釈入り 
 
 
   外国語科学習指導案【Tokushimaモデル】.pdf

・様式
 【一太郎ver.】 format for teaching plan.jtd 
 【ワードver.】 format for teaching plan.doc

参考資料】
〇国立教育政策研究所 令和2年3月
 「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」
〇文部科学省 平成29年7月
 「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 外国語活動・外国語編」
 「小学校外国語活動・外国語 研修ガイドブック」
〇NITS 独立行政法人教職員支援機構・文部科学省 令和2年3月
 「令和元年度小学校における外国語教育指導者養成研修(直山木綿子 視学官研修資料)」
〇文部科学省 平成31年3月
 「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について」

16:18
1234


2015/02/03

H24小中高英語教育実践講座

| by:学校経営支援課

平成24年度小中高英語教育実践講座の様子です。

       
  • 全体研修
    • 7月26日(木)に文部科学省初等中等教育局教育課程課 直山 木綿子 教科調査官を講師にお招きして,全体研修を行いました。直山 木綿子 先生は「小学校外国語活動の成果と課題」をテーマに,外国語活動で目指す子どもの姿や外国語活動新教材“Hi, frineds”活用上の留意点,外国語活動の授業の在り方,小中連携などについて,演習を交えながら講義をしていただきました。また,神山町立神領小学校と石井町立石井中学校の研究実践発表の後,小学校教員と中学校英語教員による小中合同グループ別協議が行われました。その後,質疑応答の時間には,文字の扱い方,評価の仕方,複式学級の指導の仕方など,受講者から出された質問に直山先生が詳しく答えていただきました。
      全体会1全体会2全体会3全体会4
      受講者からは「小学校で外国語活動をどう捉え,どう教えるべきか,大変よくわかりました。今後の実践に生かしたいです。」「授業の組み立て方を実際の教材を使いながら示してくださったのでよくわかりました。こんな楽しい授業をしてみたい。」「データをもとにしたお話や,模擬授業形式の演習もあり時間があっという間に過ぎたように感じられました。いろいろな気付きがたくさんありました。」「グループ協議で小学校の取組を聞いたり,授業のアイディアを聞いたりしていると中学校でも気を引き締めていかないといけないという気持ちになりました。生徒にずっと英語を好きでいてもらえるように英語教員でいろいろとアイディアを出し合いたい。」といった感想が寄せられました。
    •    

  • 校種別研修(中学校)
    • 8月23日(木)に中学校英語教員と高等学校・特別支援学校英語教員混合でグループを編制し「英語教育における中高のつながり」をテーマに協議を行いました。各学校における英語教育のや英語の授業の現状や成果,課題について活発に協議が行われました。受講者からは「高校の先生とお互いに話をする機会はなかなかないので高校の様子がわかってよかったです。」「高校へ送り出した生徒が,英語の学習につまづいていることを知り, 中学校で習得させなければならないことなどについて考えさせられました。」「高校の教科書は読んだことはあったが, やはり人的交流は大切だと思いました。」といった感想が寄せられました。
      中学校1中学校2
      その後,関西外国語大学教授 中嶋 洋一 先生を講師にお招きして,研修を行いました。中嶋 洋一 先生は「指導と評価の一体化とは何か~中学生を自律的学習者に育てるために~」をテーマにこれからの英語教育が目指すものや,教科書の活用の仕方,テスト作成上の留意点,学習者の育て方などについて,演習を交えながら講義をしていただきました。
      中学校3中学校4
      受講者からは「今までの自分の指導ひとつひとつを見直す本当にいい機会になりました。」「すごく勉強になりました。2学期からのやる気をいただきました。早く授業がしたい。」「とても充実した研修でした。ことばを大切にした授業を展開していこうと思います。」といった感想が寄せられました。
    •   
    • 8月24日(金)に,「第1回日本人若手英語教員米国派遣事業」の海外研修報告を行いました。平成23年度に半年間アメリカで受けた研修をもとに,派遣事業の概要,アメリカの大学での研修や実地教育,帰国後の取組等について詳しく報告が行われました。
    • 中学校5中学校6
      受講者からは「報告を聞いてとても勉強になった。英語教員としてがんばろうという気持ちになった。」「意欲をもって行うことの大切さを再確認できた。英語力ももっとつけていかないといけないと気付かされた。」「研修以外にもたくさんのことを得られたことがよくわかった。苦労してこそ教師も成長していく。これを私も見習いたい。」といった感想が寄せられました。
      その後,文部科学省初等中等局教育課程課教科調査官 平木 裕 先生を講師にお招きして,「新学習指導要領の理念を踏まえた授業づくり」をテーマに,新学習指導要領,評価と指導の工夫,校種間の連携などについて講義をしていただきました。

      中学校5中学校6
      受講者からは「小中高をどのようにつなげていくか,中学校ですべきことは何かがよくわかった。」「疑問を持ちながらやっていたことが講義を聞いてはっきりすっきりしてよかったです。まだまだ授業改善しないといけないと強く感じました。」「中学校の英語教育が変革を求められていることをさらに実感しました。2学期からもっと授業を工夫していきたいです。」といった感想が寄せられました。
      午後には,受講者はそれぞれが持ち寄った事前課題をもとにグループ別協議を行い,グループ代表者のプレゼンなどを通して,日々の授業実践についての研修を深めました。
      中学校7中学校8
      受講者からは「他の学校の先生方の取組を見て,取り入れたいアイディアがたくさんありました。」「先生方の授業の様子を見ることができ,いい研修になりました。いいところを自分の授業に取り入れていきたいです。」「いろいろな先生の授業を見ることができ勉強になりました。自分の授業も見ていただいたのでこれからもがんばりたい。」といった感想が寄せられました。
    •   
      

15:36

支援スタッフ 
教職員研修課 宮城 佳恵 (088-672-5100)
 

 

教職員支援・学校支援

教職員支援・学校支援
カリキュラム・カフェ(土曜セミナー)カリキュラムサポートセンター教材デジタルコンテンツ教科等の指導に役立つ情報国際交流行事支援学習指導案要請訪問学力向上関係資料ステップアップ関係ICT活用支援とくしま まなびのサポート 
教育情報情報モラル教育プログラミング教育とくしま まなびのサポート

教育情報ネットワーク

カウンタ

COUNTER2633690

カウンタ

COUNTER793017